11月26日(火)の予定 他(雑感)
(1)本日のカルチャーは日舞、物づくり、です。
(2)健康体操の先生が転んで怪我をしたとのこと。私は毎週木曜日、松戸にある
社交ダンスの教室に通っているが、その先生も転んで怪我をしたとのこと。私も80歳
を過ぎ、転びやすくなったような気がする。日々の生活で十分に気を付けたい。HU
ある交通事故と憲法
仕事から戻り、借りている駐車場に車を入れようとすると、若い男女の警官が3人、駐車場の周りに集まり取り調べをしていた。駐車場には、警官が乗る巡回用の小さなオートバイが3台停まっている。私が「ここに(私の車を)停めたいんですけど」というと、直ぐに移動してくれた。そして直ぐに事故処理を終えると、オートバイにまたがり帰って行った。その帰る際、私は警官の一人に聞いた。「どんな事故だったんですか?」と。いつも通る道なので、事故のパターン(例)を知り、私も気をつけようと思ったからである。警官の話を聞くと、直進しようとする車と左折の車が接触したらしい。よくあるパターンの一つであると私は思った。
その日の夜、自宅のパソコンで自民党の憲法草案を見た。この中に「家族は互いに助け合わなければならない」との条文があった。しかし家族にもいろいろなパターン(例)がある。上記の交通事故に例えると「国民は交通事故を起こしてはならない」と同じような条文ではないか。このような条文を新設して、わざわざ憲法に入れる必要があるのだろうか。虐待された親の面倒も、具体的な法律で規定するのだろうか。そもそも家族の問題は道徳の問題であり、道徳は心の問題であり、心の問題は国が関与する範疇ではないと私は思う。そこで憲法を改正するならば、家族が助け合うためにはどうしたら良いかの仕組みづくりのベース(憲法)を、我々国民も含めて考えるべきではないだろうか。憲法は我々国民を義務づけるものではなく、我々国民を権力から守るものであって欲しい。交通事故の現場で、交通事故の一つの例を、優しく教えてくれた若い警官(権力)のオートバイ姿が頭に浮かぶ。H.U
(写真は三台分借りている駐車場です)
- 2019/04/03
<公演日と会場が決まりました!> - 2019/03/15
<ひな祭り> - 2019/03/03
あきらめムード - 2019/02/19
インフルエンザ - 2019/02/08
<某お客様と娘の友人> - 2019/01/29
<某講演会> - 2019/01/21
<新年に決めたこと> - 2019/01/14
<新年にあたって> - 2019/01/01
<Aさんとお会いして> - 2018/12/19
<正解のない問題>
『作品集 美の恵み...
2024/10/28